2012年10月24日

お父さんの会設立へ

リリカの通う小学校は児童数1000名近くのマンモス校です。



1学年におよそ150〜170人いて、クラス数は低学年で5〜6クラス、高学年で4クラスです。

少子化の流れの中、近くの商店街のある学区では合併の話がでるくらいなのに、この児童数はすごいことです。




その理由として、古くから名古屋の文京学区で知られており、転入が多いからです。

保育園のパパ友やママ友、学童のパパ友やママ友は多いのですが、意外に知らない方が多いのも事実



同じ地域に住んで、同じ小学校に通う子どもたちがいるのにつながりが無いのはもったいない

そうパパは思うわけです。



そうはいってもPTAが昼間中心の活動でもあり、

パパたちが学校・地域にかかわる機会が少ないのが現状です。



しかし、大津のいじめ事件などにあるように、

学校だけでなく、地域が一体となって解決しなければならない問題も数多くあると思うんですね。



父親は子どもにとって社会へつながる最も身近な存在です。



パパたちが積極的に学校や地域に関わるとどうなるんでしょう?


きっと問題解決に大きな役割を果たします。




子どもたちの居場所を作って上げられるにはパパこそが重要







ということで、「お父さんの会」を作っちゃおう〜〜



パパはいつも思うんですね。


「遊び」とは「学び」。


「学び」とは「遊び」。


社会を知るパパたちはそれを知っています。






パパたちが学校を「遊び場」としていきます。


パパの笑顔がきっと家庭の笑顔を増やします。


お父さんの会ではこんなことを目的にできたらいいと思います。



「学校と関わるきっかけ、場づくり」


「父親ならではの学校・地域貢献」


「子どもと父親、ナナメの関係づくり」


「父親同士のざっくばらんな交流」(←ここ大事)





活動方針としては、

子どもたちと父親がともに楽しむことを基本線に、イベントを企画します。

PTAでは難しい、力仕事や汚れ仕事を引き受けます。

それらの活動を通じて父親同士の交流を進めます。





やってみたい遊びは、最初はこんなもんかな



夏休みにテントを張って学校にキャンプする



流しそうめん大会



親子でドッジボール大会、児童・先生・親とのソフトボール大会



学区近くの竹やぶでタケノコ掘り etc 




年一回くらいは先生方とアツく語り場をやってみたいな





そんなことで、先日の日曜に小学校でプレイベントを行いました。




「父子でペットボトルロケットを打ち上げよう」



12組の父子が参加しました。

お休みの学校に来るだけで、子どもたちはなんだか妙な気分。

しかもパパと一緒



でもロケットづくりが始まると、あーでもない、こーでもない、が始まり和気あいあいです。


「おい、ちょっと貸して見ろ」


結局パパが夢中になってきます。





打ち上げでは、校舎を飛び越えるロケットも出たりして大盛り上がり



第2回目もやりたいねー、なんてパパの声が出てお開きとなりました。



最初はぎこちなかったパパにも笑顔があふれ、

結局お父さんの会を手伝ってもいいよ、というパパが4人も集まりました。




いよいよ『お父さんの会』キックオフです





teruyan1228 at 12:45│Comments(0)TrackBack(0) 父親力 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Recent Comments