行事

2012年12月12日

サンタさんてホントにいるの?

もうすぐクリスマスがやってきます。



12月になると街はにわかにクリスマスムードでいっぱいになります。

サンタに扮したお店のバイト、流れるクリスマスソングに、鈴の音。





もちろん、わが家でもすっかりクリスマスモードです



特に年長のユウマは楽しくって仕方がない様子。

ツリーを飾りつけ、クリスマス用の大きな靴下にお手紙を書いて入れています。


ディズニーやジャズ、ゴンチチのクリスマスCDばかりをBGMに晩ご飯を食べています。

「今日はクリスマスパーティだぁ

と連日パーティ気分。


幸せなやっちゃの〜




一方、4年生のリリカは見ている限り、おとなしめのテンション

さてさて、どうしたものか…




パパがいないとき、ママがなにげにサンタさんの話題に振って聞いてくれました。





すると…



「この前学校でね、サンタがいるかどうかって話になったの」



「ふーん、それで?」

ママもわざと何気ないそぶりで聞き返します。




「お友だちはサンタはパパやママだって言うんだ。でもねサンタさんはちゃんといるよ、っていう友だちもいるの」


そうだよね、もう4年生だからな〜




「で、リリカはどう思うの?」

ママ、いい質問だ。グッジョブ




「う〜〜〜ん


わかんない」





最近のリリカのよく使う言葉、「よくわかんない」です。

一生懸命考えて、自分の気持ちや考えはあるのだけれど、

不安や自信がないときよく使っています。


こんな一言に思いをはせられるのも育児の楽しいところです。





さて、そして言葉が続きます。



「でもね。もしサンタさんがいるかどうか分かんないときは、サンタさんはいるって信じることにする





はぁ〜〜〜〜〜なるほど、そう考えたのね


きっと心の中ではうすうすとサンタさんの正体に気付いているのかもしれません。

でも誰かをはっきりさせるのではなく、みんなが楽しく幸せでいられることを選択しようとしているのです。




子どもの純粋さと、その心の成長にとても感動してうれしくなりました






リリカの通う学童では、サンタさんのいるいないの話は不文律でご法度なっています。

学童では1年生から6年生までいて、おうちにいるようにタテの社会があります。


だから小さい子の夢をこわさないようにと、高学年の子が気を利かせその話をしにことになっているのです。

大人に言われたわけでもないのに、そういう伝統というか決まりが子どもたちに受け継がれているのも素晴らしいな、と感心します。





ですが小学校の同級生の話はお構いなしですね






こうして子どもたちも、いつかはサンタさんがパパやママだってと気づいていくんですね。



だけどパパは親になって、贈る方になって、本当のサンタさんのプレゼントの意味を知りました。



クリスマスが来て、プレゼントをすることが出来て、

子どもたちの笑顔をみると、とっても幸せな気分になります。





だからパパは子どもたちにこんなメッセージをのせてプレゼントを贈っています。





「いつも、いつも、120%の愛情をパパに注いでくる君たちへ。



君たちと出会えて、ホントにパパは幸せなんだ。



生まれてきてくれてありがとう



いつまでも、その愛を大事にして、育っていってほしい



そしていつか親になったとき、



君たちの子どもたちへ、その愛をつながっていくとうれしいな





子どもたちとの出逢いを感謝できるのが、クリスマスなのです。



幸せをかみしめることの出来るこのイベントこそ、神様が与えてくれたパパへのプレゼントだと思います。







teruyan1228 at 11:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年09月05日

大人のひなまつり

先の日曜日に吉浜人形さんで重陽の節句のイベントにお誘いを受け、行ってきました。



重陽の節句というのは旧暦9月9日に行われるもので、別名菊の節句と言われています。


ちょっと雑学知識を披露〜(*゚∀゚)っ


古くは平安時代に宮中行事として、天皇以下が紫宸殿に集まり、詩を詠んだり菊花酒を飲んだりしてけがれを祓い長寿を願いました。


また、菊の被綿(きせわた)を使って、宮中の女官たちが身体を撫でてたりもしたといい、枕草子や紫式部日記の中でもその風習が紹介されています。

中国では、菊の花には不老長寿の薬としての信仰があり、鑑賞用としてより先に薬用として栽培されていたようです。
漢方でも薬効を認められている菊の花の種類は少なくありません。



その意匠が皇室の紋章ともされている菊は、まぎれもなく日本を代表する花といえますが、そのルーツは、薬用として中国から伝わったものでもあるようです。


薬用ということはさておき、日本では食用の菊花もさかんに栽培されています。

日本で菊を食材とするようになったのは、室町時代のことらしく、現在では青森県、秋田県、山形県などの生産地を中心に、さまざまな菊料理がつくられています。




つまり重陽の節句は、長寿を祈る行事といえます。




それがひな人形と、どういう関係が


ひな人形は3月3日、春のイベントですが、ひと夏超えて涼しくさわやかな風が吹く9月のころ、虫干しとして出して飾ったことが起源なのです。


そして「後の雛」ということで、大人のためのひな人形との位置づけになったのです オオーw(*゚o゚*)w





店内は菊の花で飾られ、

人形も大人の方向けということで親王飾り(お内裏様とお雛様のみ)の立ち雛が目立ちます。

春のにぎわいと違い、落ち着いた雰囲気。




ちょっと目を離すと、息子のユウマは子どもコーナーへ一直線、ひな人形には目もくれず。


リリカはというと…


あら、テレビ局の取材に答えているではありませんか





まったく、マイペースで物おじしない子どもたちよ





きくち教児さんの楽しいトークを聞いたり、マジックショーを見たり

書家の先生に指導を受けたり、羽子板を作ったり


子どもにとっても楽しいイベントになりました。




ひな人形は、親が子どもの幸せを願って贈るものですが、

昔の人や次女、三女だった方は意外とひな人形をお持ちになっていないと聞きました。



確かに


そう言えば、パパのママであるおばあちゃんも持っていないな〜。

戦後のもののない時代に幼少時代を過ごしたわけですから、仕方ないことかもしれません。




後の雛、長寿を祈るための人形なら、

おばあちゃんにプレゼントしてもいいかな、と思いました。





ありがとうの思いを込めて。




teruyan1228 at 17:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2012年07月09日

七夕まつり

土曜日、ユウマの通う保育園で七夕まつりがあったので行ってきました。

ユウマも年長組になり、保育園ではこれが最後の七夕まつりになります。




さて七夕祭りは父母会が主催で行うイベントで、各組の役員さんを中心に準備をしっかりやってきました。

パパも、リリカの時から9年間で5回の役員をやったこともあり、その大変さと楽しさは分かっているつもりです。

ホントお疲れ様です


門をくぐると笹飾りがあり、ユウマのお願いを探してみました。



あっ発見

のぞいてみると…



「マイケルジャクソンになりたい」

「おかねもちになりたい」

「うちゅうにいきたい」



ん〜〜〜〜〜〜



マイケルになりたいと、うちゅうにいきたい、は分かるけど、お金持ち?


で、本人に訊いてみました。




「なんでお金持ちになりたいと思ったの?」


「だって、マイケルはお金持ちだから」


「え、マイケルになりたいからなんだ」


「そうだよ(何言ってんのパパ)」




こどもって面白いねぇ




プラパン作りや、アイスクリーム、先生方の人形劇と、盛りだくさんのプログラムを子どもたちは堪能しています。

もちろんユウマも、卒園生でもあるお姉ちゃんのリリカも楽しんでいます。



夕方4時過ぎにお祭りは終了。



ここからはパパやママたちのお楽しみの時間です。

近くの居酒屋さんでの打ち上げ。

子どもたちも一緒で、50名を超えています



準備に頑張ったママたちのテーブルでは、大いに盛り上がり、食べ物や飲み物がどんどん運ばれてきて


それはそれは宴となっています。



え、パパたち?


当然食べ物の追加注文はせず、ママや子どもたちのおすそわけで、一番端っこのテーブルで飲んでいますよぅ







teruyan1228 at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年01月11日

結婚10周年記念

結婚10周年と聞いて皆さんは、何を考えますか



パパの世代は、あの有名なCM


そう、

スイートテンダイヤモンドでしょう




結婚10周年を記念して、ダイヤを10個あげるアレです。

そのおかげで、ひやひやしているパパも多いのではー




さて、結婚10周年をめでたく迎えたのは、パパとママではなくて


パパの会社で働いてくださっているシャインズです。




彼女はとても献身的な女性。

人一倍優しく、怒ることなどまったくありません。

ご主人にも文句や意見など言ったこともない様子。



何がすごいかって



ご主人の実家は四国だそうですが、年に1,2回はご主人なしで、お孫さんを見せに行くのだそう。





これを読んでいるママの皆さま、できますか〜〜〜〜〜


ファザーリングを大プッシュしているパパとしては、ちょっと残念に思っていることも事実あるのです。

なぜなら、そのパパは家事はおろか、育児も仕事が忙しいとの理由でママにまかせっきり。

たまにの休みも、自分の友達と一緒に、家族は名古屋に残して、富士ロックへ行ってしまうらしい…





そんなシャインズである彼女が、今朝の朝礼で思わずの大告白


「わたくしごとですが、10回目の結婚記念日を彼にお祝いをしてもらいました。


彼は、どうも内緒で子どもを母に預け、


レストランを予約しておいてくれたんです」




やるじゃん〜〜〜〜





そして彼の用意したプレゼントは、



『ウチにはお金がないから、こんなものしか上げられないけど…』



と結婚してから10年間のヒストリー・アルバム




二人でいった旅行のスナップ、


愛する子供たちの成長の写真、


デートで行ったコンサートのチケット、


家族旅行で行った先の入場券やらパンフレット


そんな思い出の品々に交じって、


手紙や、コメントがびっしり埋められていたのです。








うわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


かっこええやん





このサプライズな報告に

他のシャインズから感嘆の声と、感動の涙が。





きっと幸せな家族なんだろうな。



家事や育児にまったく無頓着で、ちょっと圏外パパって思っていたけど、


誤解でした。


心からお詫び申し上げます。



いえいえ、ママを支える、サイコーのパパですね

teruyan1228 at 22:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年08月09日

ナイトZOO

パパの家からは東山動物園が見えます。


夏休みはナイトZOOといって、夜8時まで入場が出来るのですね。


リリカが行きたい、行きたいと言っています。


というのも、リリカは最近、自転車をこぐのが大流行


年長のときのクリスマスにサンタさんからもらったのですが、



少し大きいサイズであったこと(20インチ)


三輪車に乗っていなかったので「こぐ」ことになれていなかったこと(覚王山は坂ばかりで危ない)


小学校2年になってようやく自在に操れるようになったのです。



東山動物園までは2キロほど。自転車でしょっちゅう遊びに行っているのです。


遊びに行った記事がライブドアさんのサイトでアップされました。

伝説のボートに乗っています。






動物園には、人は三度行く、と言われているそうです。



はじめは、自分が子どものとき



二回目は、デート



三回目は、自分に子どもができたとき






我が家は…



何十回



teruyan1228 at 14:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年10月13日

運動会

この3連休はお天気に恵まれ、とても良い運動会日和だったですね。

パパも10,11日と運動会に行きました。


10日はユウマの通う保育園の運動会でした。

パパは大型の免許を持っているので

ユウヤくんのおじさんのトラックを借り、7時に保育園に集合です。



保育園の園庭は狭いので運動会は千種公園で行うのです。

だから様々な備品や道具、先生方が一生懸命作った大道具を運びます。


千種公園に運んだら、荷物を降ろし、セッティングを手伝います。


先生方はきっと準備のため、前日まで残業で忙しかったでしょうが、それも感じさせないきびきびした動きで準備を進めていきます。


すご〜い

そして感謝


先生方には頭が下がります。




運動会のプログラムの中に、綱引きがあります。

これはクラス対抗で、保護者が勝負するのです。



実はパパ、リリカのときから5年連続で優勝したことはありません。

去年の準優勝が最高の成績。



今年こそ、とインターネットで「綱引き必勝法」も調べました。

気合入ってマス


入場門で待つ間、他のパパとブリーフィング。

円陣組んで、気合を入れます。


「ビールを取るぞ〜〜〜」


優勝チームにはビールが振舞われるのです。






結果は…


全部負けて最下位でした〜



妻いわく、

「みんな細い人が多いから、軽いもん、ムリよ



そうなんです。綱引きでは全体の体重差が大きくものを言います。




勝負は負けましたが、同じクラスのパパたちと一致団結したことが満足です。

これからまだ4年近く保育園生活が続きます。


こういう機会にパパ友となって、仲良くしていきたいです。





11日は小学校区の運動会。


町内ごとの対抗戦です。


初めてのお誘いでしたが、いろんな世代の方とお知り合いになれました。

午後に用事があったので、途中で帰ってしまいましたが、たくさんのお菓子のお土産をもらってしまいました。




違う繋がりでの運動会でしたが、パパのワーク・ライフ・バランスのためにも、こういう機会はとても大事ですね。



地域の繋がり、パパたちの繋がりを作る貴重な時間となりました。









teruyan1228 at 11:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年06月11日

インタビュー

来る21日の父の日、フレンチトースト基金のチャリティ企画を行います。


そこでシングルファーザーの取材と言うことでCBCテレビさんが取材に来られました。


パパはインタビューを受けました。
テレビ局のインタビューは、昨年のパパ力検定に続き2回目。



まずは打ち合わせで、


「4つ質問するので、短くまとめて言ってください」



「はい、大丈夫です。理解しました〜」



なんと言いながらも、全然短くできず

テイク2へ



大汗かきながら、途中はもうしどろもどろ。



6月18日(木)の「イッポウ」内で時間にして18時過ぎに放送されるそうです。





なんとか基金の説明やシングルファーザーの実態を話したつもりなんだけど…。



人に伝えるように話すって難しいですね




teruyan1228 at 23:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月25日

rockな卒園式

今日はいよいよリリカの卒園式。


9時に園に集合し、軽い打ち合わせをして、開会を待ちます。

保護者の皆さんもそわそわしながら集まります。


パパは謝辞を任せられてて、また卒園式後の謝恩会の幹事でもあり、気もそぞろです



時間になり、式が始まりました。


卒園児の入場です。

一人ひとり順番に入ってくるのですが、みんな胸を張り、堂々と行進して歩いてきます。


すでに、もうここでちょっとグッときた…。


着席後、君が代を歌い、卒園証書の授与です。




最初の子が呼ばれ、ビシッとキオツケをし、来賓、先生方、園長に挨拶します。


あまりの立派な姿で、わが子ではないのに、

もうやばい…


涙腺が緩んでくるのがわかります



いよいよリリカの順番。

礼をして、園長先生から証書を受け取り、しっかりとした足取りと表情で席に戻ります。



(あ〜〜〜〜〜〜〜〜、なんだかわからん)

心が揺さぶられるッ




パパは謝辞がこの後控えているので、涙でクッシャクシャになるわけにはイカンのです。

必死で楽しいことを思い浮かべます。

でも思い浮かばん



そうこうしているうちに全員終了。





は〜〜〜〜、疲れる…







みんな手をお膝に背筋をピンと伸ばし、まっすぐ前を見つめています。


凛々しいなぁ。


リリカは5年保育だから、パパにとってお友達もみんな知ってる子たちばかり。

みんなの成長も胸にグッとくるのです。




絶対先生方を見てはいけない

なぜなら先生方も泣いているから、そんな顔直視したりしようもんなら

ダムを決壊するようなもんだわ。




そして謝辞。



前の晩一生懸命考えた、先生方へのメッセージ、伝わったかな?




そして歌を歌い終了。





久々に心が、魂が揺さぶられました。




rockする。


音楽でのロックより広い意味での、心が感動して、魂が揺さぶられる様子。





何人かのパパは仕事を休んできてたけど、


大勢のパパと、このrockを味わいたかったな〜〜〜





teruyan1228 at 16:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年03月24日

明日は卒園式

明日はリリカの卒園式です。


5年前、1歳と2ヶ月で入園したリリカももう6歳。



この間に、パパのパパであるおじいちゃんの死とパパの独立開業がありました。

パパが「家族愛」というミッションに目覚めた大きな転機でした。



いろんなことが胸に去来します。



パパは保護者会の会長という役柄、謝辞を読むことになっています。

ちゃんと読めるかな〜〜〜


っていうか、泣けるらしいんだよね、卒園式って。




泣き上戸のパパとしてはすごく不安・・・。





でもワクワクしています。

娘の晴れ姿をしっかり目に焼き付けてきます
















teruyan1228 at 22:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2008年12月02日

絵本の読み聞かせ

日曜日、パパはなごや子連れ狼の会(略してNWC)で豊田市にある若林交流館のイベントに参加してきました。

メンバーはファザーリング・ジャパン名古屋支部で一緒の横井パパ、クライアントでもある吉浜人形の神谷パパ、そして藤井パパです。


「ウルトラとうさん」というパパと子どもが参加する連続イベントの最終回。


われらがNWCはここで絵本のライブとパパ会議をするのです。




絵本はママが読むもの、と思っている(・_・)σアナタ

パパを侮ってはいけませんぞ〜

パパにはパパならではの読み方もあるし、チョイスもママとは違います




パパは鶴舞図書館で大きな絵本を数冊借り、横井パパとは貸しスタジオで歌と演奏の練習をして挑みました


パパが読んだ絵本は


ねずみくんのチョッキ

うんちっち

給食番長(名古屋弁編)」



どの本も子どもたちが目の前のかぶりつきで、


目をキラキラさせて、


時には話に反応して突っ込みいれながら、


一生懸命聴いてくれます。





いや、カイカ〜〜ン


楽しすぎで、幸せ〜〜〜〜〜


病み付きになりますがね。



そして中盤には、参加したパパに飛び入りで絵本を読んでもらったり、

横井パパ作詞の「俺らの生きる道」を歌います。


盛り上がってきたところに「おふろばで」とパパたちの子育て映像を流し、

「3びきのやぎのがらがらどん」で大合唱



素人パパにしては上出来です!



2部では「パパ会議」。


NWCのメンバーがファシリテーターになりパパたちと座談会をしました。

テーマは「パパ業はサイコー」。


今回参加のパパたちはトヨタ系の方が多く、ママはみんな専業主婦だそう。

「ママにもの申す」

「パパのパパ」

「パパの失敗談」

「パパの子育て」

「パパとしての人生」

などをキーワードに話しました。



最初はパパ同士で話し合いなんて…というムードも次第にヒートアップ。


悩みなどを共感して、もっと子どもに自信を持ってかかわりたい、そんな感じになりました(*^^*)



そして最後に地元のおばちゃんたちが振舞ってくれたきのこご飯で舌鼓、とても楽しいイベントになりました。


参加してくださった皆さん、ありがとう



同じ子育てパパ同士、いや同志頑張りましょうね。



teruyan1228 at 11:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)
Recent Comments