2012年09月12日

習い事

息子ユウマはもう年長組で、来春には小学生です。


ユウマが生まれてこのブログを始めたので、時がたつのは早いですね〜



お姉ちゃんは、一人目ということもあって、保育園時代にいろいろ習い事にチャレンジしました。

ヤマハの音楽教室に、スイミング、クラシックバレエ、スケートに公文。


いろいろ試したなぁ



いまはクラシックバレエだけ楽しく続けています。





が、ユウマは2人目だからか、男の子だからか、はたまた夫婦で働く時間が増えたからか、

習い事の経験はありません。



ワークライフバランスを実践する親にとって、少し大きくなってきた子どもたちに習い事を通わすのは、悩ましいところです。




もちろん、3歳になるまでの子どもは、すべてを子ども中心に合わせていかないと大変です。

年中、年長ともなればしっかりしているので分別が付き、そういう意味ではラクになりますが、

習い事は送りに行ったり、迎えに行ったり、時間の都合が大変なのです。





ユウマの通う保育園の幼馴染であるソワレくん、空手を習っています。

道場では4年生以上にしか子どもがいないので、組み手がいなくて困っていました。



ある日ソワレくんのママからお誘いが。

「ユウマくん、空手とか、興味ないかな〜



ユウマに聞いてみます。

「ユウマ、どうだろう空手、やってみたい?ソワレくんが行っている道場だけど」



「うん、やってみる



おいおい、あいかわらず考える間もなく即決やな〜

(そういって後から何度もNG出すんだよなぁ)




一度見学に、と道場へ連れて行きました。

習い事をしたことのないユウマにとって空手道場は興味津津。



先生にいろいろ教えてもらって帰ってきました。



「あのね、正座して、手を三角にしてついて、おでこをここに入れて〜」


教えてもらったとおり見せてくれます。



そして…

「押忍




お、かっこええやん。様になってる



「お父さん、ちょっと見て見て〜っ

Tシャツをめくりあげ、お腹に爪を立てて6つに割れるように線を入れています。

(5歳児にそれはムリだろ〜



どうも最近お姉ちゃんがはまっているワンピースのルフィをイメージしているようです。





結局、気にいって通うことになりましたが、道場は火曜日と木曜日の6時半から8時まで。



お腹がすき、帰ってきて、それで疲れてバタンキューなので、

出掛ける前におにぎりを食べさせてあげないといけません。




う〜ん、ワークライフバランスをとろうと思うと努力と工夫がかなり必要ですな〜


妻とケータイで段取りをつけながら、役割分担してまわします。
(便利になったよねー)


でも、子どもたちの成長にはいまが頑張り時。

パパとママはそれでも楽しくやっています。





「ゴムゴムのピーストルぅ〜〜」


今日も空手から帰ってくると、パパはユウマの餌食です

(こればっかりはパパの役割なんだよなー)





teruyan1228 at 15:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ワークライフバランス 

2012年09月05日

大人のひなまつり

先の日曜日に吉浜人形さんで重陽の節句のイベントにお誘いを受け、行ってきました。



重陽の節句というのは旧暦9月9日に行われるもので、別名菊の節句と言われています。


ちょっと雑学知識を披露〜(*゚∀゚)っ


古くは平安時代に宮中行事として、天皇以下が紫宸殿に集まり、詩を詠んだり菊花酒を飲んだりしてけがれを祓い長寿を願いました。


また、菊の被綿(きせわた)を使って、宮中の女官たちが身体を撫でてたりもしたといい、枕草子や紫式部日記の中でもその風習が紹介されています。

中国では、菊の花には不老長寿の薬としての信仰があり、鑑賞用としてより先に薬用として栽培されていたようです。
漢方でも薬効を認められている菊の花の種類は少なくありません。



その意匠が皇室の紋章ともされている菊は、まぎれもなく日本を代表する花といえますが、そのルーツは、薬用として中国から伝わったものでもあるようです。


薬用ということはさておき、日本では食用の菊花もさかんに栽培されています。

日本で菊を食材とするようになったのは、室町時代のことらしく、現在では青森県、秋田県、山形県などの生産地を中心に、さまざまな菊料理がつくられています。




つまり重陽の節句は、長寿を祈る行事といえます。




それがひな人形と、どういう関係が


ひな人形は3月3日、春のイベントですが、ひと夏超えて涼しくさわやかな風が吹く9月のころ、虫干しとして出して飾ったことが起源なのです。


そして「後の雛」ということで、大人のためのひな人形との位置づけになったのです オオーw(*゚o゚*)w





店内は菊の花で飾られ、

人形も大人の方向けということで親王飾り(お内裏様とお雛様のみ)の立ち雛が目立ちます。

春のにぎわいと違い、落ち着いた雰囲気。




ちょっと目を離すと、息子のユウマは子どもコーナーへ一直線、ひな人形には目もくれず。


リリカはというと…


あら、テレビ局の取材に答えているではありませんか





まったく、マイペースで物おじしない子どもたちよ





きくち教児さんの楽しいトークを聞いたり、マジックショーを見たり

書家の先生に指導を受けたり、羽子板を作ったり


子どもにとっても楽しいイベントになりました。




ひな人形は、親が子どもの幸せを願って贈るものですが、

昔の人や次女、三女だった方は意外とひな人形をお持ちになっていないと聞きました。



確かに


そう言えば、パパのママであるおばあちゃんも持っていないな〜。

戦後のもののない時代に幼少時代を過ごしたわけですから、仕方ないことかもしれません。




後の雛、長寿を祈るための人形なら、

おばあちゃんにプレゼントしてもいいかな、と思いました。





ありがとうの思いを込めて。




teruyan1228 at 17:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

2012年08月16日

静かなる躾

お盆休みが明け、ユウマはまた元気に保育園に行き始めました。



保育園児にとって、お休みはパパたちと一緒

土曜日も働いているパパたちと合わせ、週6日保育園に通っているユウマには

3連休(彼にとっては5連休)は、もうそりゃぁ非日常なわけです。



日間賀島に行ってイルカに触ってお友だちになったり、

ホテルに泊まったり、

一日中パパと海水浴したり、

お盆でおばあちゃんちに行き、花火をやったり、

濃密な夏休み






ふと、おばあちゃんの家の玄関で気付きました。



靴がそろえて脱いである。




「お、ユウマやるようになったなー




ウチでは口うるさく言ってはいませんが、パパやママはいつもそろえて脱ぐことにしています。

もちろん家族の靴や、出先でも直して脱ぎます。




以前、ティアの冨安社長に教わった「静かなる躾」の実践です。



冨安さんは、子どもの頃おばあちゃんと同居していたそうで、

「ただいま〜」と帰ってきて靴を脱ぎ(ちらかし?)、そのままランドセルを部屋に放り投げ、遊びに出かける、
そんな毎日だったそうです。


おばあちゃんは、ただいまの声が聞こえると、スッと腰を上げ靴をそろえてくれていたそう。

何も言わずに。



ある日、少年だった冨安さんは友達の家に遊びに行き、玄関の落ち着きのなさにはっと気付きました。


「靴がそろっていない」

「ウチではちゃんとそろっているのに、気持ちが悪いから直そう」



そこで自分のだけでなく、友達やその家族の分までそろえたら、

その日そのお宅からおほめの電話が自宅にあったそうです。



冨安さんは言います。

「子どもは毎日の何気ない所作に気づいている。そうやって僕は躾けられた」



素晴らしいおばあちゃんです。



そんなスマートな大人ってカッコいい。

パパもそんな大人になろうと思っています。



そうしてわが子がそんな躾けに気付き

実践していてくれたことに感激です



teruyan1228 at 17:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 子育ち 

2012年07月31日

ユウマが泣いて怒ったわけ

さて、息子ユウマは年長組ですが、まだまだ早生まれということもあって、とてもおぼこいのです。


それはそれで可愛いのですが、
先日100円ローソンで号泣し、パパとしてはどうしたらよいか困ってしまいました。


その日、お迎えが6時を回ってしまい、ママが仕事で遅くなりそうだということで、あわてて晩ご飯の材料を100円ローソンで買うことにしました。

焼きそばとお豆腐を購入、サクッとレジをすませ出口に向かうと、
娘のリリカはいるのですがユウマが見当たりません。



「あれ、リリカ、ユウマ知らない?」


「まだお店なんじゃない?」



すると店の奥からトコトコとビールの500缶を抱いて歩いてきます。



「おとーさーん、待ってよー。ビール買ってぇ」



「いや、ユウマ。お父さんは今日は飲まないって」



「え〜〜〜」


「だってウチの冷蔵庫にもあるじゃん」



「びぇ〜〜〜〜〜〜〜



なぜおまえが泣く



あまりの大声に、夕方の人でいっぱいのお店で注目の的。

そんなこともお構いないしに、大声で泣き続けます。

さては今日はプールがあったから疲れているな、と思いつつ



「ありがとう、ユウマ。気持ちは嬉しいからさ、今日はやめて今度にしよう」



「だって、お父さんビール大好きじゃーん、ウェーン


いや、そうなんだけど、ここでそんなに大声で言わないでくれる。




「お父さんがビール飲むと喜ぶんだもーん。喜んでくれないとボクいやだぁ



ちょっとホロっときましたが、

かなり恥ずかしい状態です。



なんとか抱っこして、やり過ごしウチに帰ってきました。

ふぅ〜〜〜




でも。

子どもってよく親を見ているんだなぁ、と実感。



何気ない日常にしっかりと思い出ができました、これも子育ての楽しみですね







teruyan1228 at 14:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ユウマ 

2012年07月17日

大村知事と語る会

昨日、パパは「大村知事と語る会を傍聴してきました。


世の中は海の日でお休みですが、それでも知事は県民の声を聞くという仕事をされているわけです。

なかなかその姿勢は立派だと思います

しかもユーストリームで生放送。



やりますね




今回のテーマは「男女共同参画」でした。

ファザーリングの仲間である飛鷹さんが参加することになり、その傍聴席のチケットが回ってきたのです。
ありがたや〜


知事は衆議院時代は厚生労働省対策をテーマとしていたということで、少子化問題やワークライフバランスなどには明るいとのこと。


期待していますよ〜




参加されたのは、

子育てパパ代表で飛鷹さん、

ファミリーフレンドリー企業2012知事賞を受賞された弥富建設の犬飼社長、

2008CSR大賞のワッツビジョンの横井社長、

シングルママ代表でアクションパワーの大津社長、

アラフォー女性の情報誌メナージュケリー編集長の桑原さん、

ブラザー工業の社内でママネットワークを展開中の小森さん、

主婦から自らも起業して、自営ワーママ☆クラブを運営してママ起業家を支援している丹羽さん、

ミッドランドスクエアの広報マネージャー、キャリアウーマンの林さん、

とそうそうたる顔ぶれでした。





パパの注目は、保育園事業。


いま名古屋市では、待機児童がなんと1032人で全国で断トツです。

男女共同参画で女性が働きに出られるようにするためにも、

安心して保育園に預けられる環境が大事だと思います。



その保育園での受け入れが足りていないのですが、

解消するには保育園を増やすのが最も効果的なのです。


保育園で預けられないので働きたいのに働けないママたちがたくさんいます。



一昨年まで待機児童数が全国トップだった横浜市、

人口が多い東京都では、積極的に民間事業者にも保育園事業に参加してもらい、

その解消に役立てています。



しかしながら、愛知県では保育園の建設に補助金がでるのは、公益法人や学校法人、社会福祉法人で、

民間には補助がないのです。


もし民間に補助が出たのなら、東京や横浜のように待機児童の解消に役立つのでは






パパの夢である「生きる喜びを学ぶ学校」。


そこにつながるかもしれないプロジェクトが、産声をあげました。


パパのパートナーである方が今、保育園を立ち上げようとしており、それを微力ながらお手伝いをしているのです。

ですが、建設費などの問題もあり、なかなかうまくいくものではありあせん。




だから

知事が待機児童解消のために、どのようなお考えなのか、また保育園をどのようにするのか、聞きたかったのです。



会議の中で、「女性が働くには安心して子どもを預けるところが必要」と話題になり、


保育園を増やすために民間にも参入しやすくしたら、と意見が出ましたが、


知事はスルー。




あら、残念



ですがしっかり生放送されていました。



今後議論されていくことを期待します。


そして、保育園が増えて、働きたいママが働けるようになっていくのを願うばかりです




teruyan1228 at 11:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社会環境 

2012年07月09日

七夕まつり

土曜日、ユウマの通う保育園で七夕まつりがあったので行ってきました。

ユウマも年長組になり、保育園ではこれが最後の七夕まつりになります。




さて七夕祭りは父母会が主催で行うイベントで、各組の役員さんを中心に準備をしっかりやってきました。

パパも、リリカの時から9年間で5回の役員をやったこともあり、その大変さと楽しさは分かっているつもりです。

ホントお疲れ様です


門をくぐると笹飾りがあり、ユウマのお願いを探してみました。



あっ発見

のぞいてみると…



「マイケルジャクソンになりたい」

「おかねもちになりたい」

「うちゅうにいきたい」



ん〜〜〜〜〜〜



マイケルになりたいと、うちゅうにいきたい、は分かるけど、お金持ち?


で、本人に訊いてみました。




「なんでお金持ちになりたいと思ったの?」


「だって、マイケルはお金持ちだから」


「え、マイケルになりたいからなんだ」


「そうだよ(何言ってんのパパ)」




こどもって面白いねぇ




プラパン作りや、アイスクリーム、先生方の人形劇と、盛りだくさんのプログラムを子どもたちは堪能しています。

もちろんユウマも、卒園生でもあるお姉ちゃんのリリカも楽しんでいます。



夕方4時過ぎにお祭りは終了。



ここからはパパやママたちのお楽しみの時間です。

近くの居酒屋さんでの打ち上げ。

子どもたちも一緒で、50名を超えています



準備に頑張ったママたちのテーブルでは、大いに盛り上がり、食べ物や飲み物がどんどん運ばれてきて


それはそれは宴となっています。



え、パパたち?


当然食べ物の追加注文はせず、ママや子どもたちのおすそわけで、一番端っこのテーブルで飲んでいますよぅ







teruyan1228 at 17:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 行事 

2012年06月29日

優先順位を考えること

パパは資格を持っています。


税理士。


つまり税金の専門家でもあります。




だから、国会で行われる税金の法律議論はとても気になるところです。



そして、一昨日ついに消費税が上がると国会で決まりました。

今が5%なので10%になれば、それは倍になるということです。


はぁ〜〜〜〜

確かに昨年の地震で復興資金がかさみ、日本の国の財政が逼迫していることも良く分かります。




ホント、どうなっちゃうんだろう



この消費税の増税で13兆円増えるそうですが、

子育て支援に回るのはそのうち7,300億円。


それ以外は、年金や介護に使われるそうです。


社会福祉の財源に充てるということでしたが、子どもではなくお年寄りに、という配分です。



そして同時に議論されていた相続税の増税は先送りになりました。



今回の増税はお年寄りに還元される内容となっています。



このことは「今」が大事か、「未来」が大事か、それを問われている気がします。



どちらを優先するか。







パパは子どもたちの未来を素晴らしいものして、バトンタッチしたい、そう思います。




teruyan1228 at 13:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 社会環境 

2012年06月20日

未就学児と畑仕事

先日マツガネ台幼稚園にお邪魔して、1時間の講演をしてきました。

父の日イベントということで、雨の土曜日だというのに80人近くのパパが集まってくれました





理事長先生は、未就学児のこの時期には学ぶべき大切なことがいっぱいあり、

それを提供してあげる環境をつくるのが大人たちの使命、

との思いを持つアツい人です。




アツい想いを持つ人は、パパは好きだな〜





幼稚園はすでに設立してから35年を過ぎたというものの、

掃除はしっかり行われて、快適です。



緑区に古くからあるということで、園庭も広く

しかも広〜い畑が3つもある。


ワオ〜






理事長の思いにあるのは



『自然で学ぶ』


『親子で学ぶ』



自然の中で生かされていることを知り、親子の絆を築くことを大切にしているのです。



なんだかパパの夢である「生きる喜びを学ぶ学校」に通じるところがありますね


うれしくなっちゃいます。



最近では玉ねぎを収穫して、布を染め、それで鯉のぼりをつくったり


収穫した梅で梅ジュースを付け込んだり。



ただ収穫するだけでなく、自然や農家のことをしっかり語り伝えるのだそう。


きっと園児たちの心には刻みつけられていると思います。























teruyan1228 at 11:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 子育ち 

2012年06月08日

「まだ」と「もう」

パパの会社は、ワークライフバランスを実現するために、いろいろ取り組んでいます。

このブログのサブテーマもそうなっていますね。


自分たちでまず実践しないとね




ママとは共働きで、事務所も合同となっています。


家でも職場でも一緒というわけです。


でも忙しいので四六時中一緒というわけではないのですけど…






これについては、ママは友だちから


「いつも一緒にいて疲れない?」


とか


「私にはムリ〜」


とか言われているそうです。あらら〜



なんとも無いんですけどね〜




さて、パパの会社で働いている方はシャインズと呼んでいます。

「輝く人々」という意味で

みなさん、現役のママたちばかりです。



短時間勤務だったり、フレックスだったり、子連れ出勤OKだったり、時には在宅ワークも認めていて、働きやすい環境を作っています。



ある日シャインズのメンバーが、朝出勤してきて鼻をふくらませながら


「ちょっと聞いてよー」




「なになに(ちゃんと聞くよ〜)」


メンバーが彼女に集中します。



「高校の時の友達と出勤してくるときに会ったんだけど、


『まだ働いているの?』


て言われたのー、ちょっとおかしくない



彼女は小4、年中、年少と3人のお子さんがいて、保育園に預けて仕事も育児もガンバているのですが、

高校の友人は専業主婦だというのです。




ウチのシャインズからは口々に


「そこは、『まだ』じゃなくて『もう』なら分かるよね〜」


とやさしい言葉




そうだよねー。


ここは、「子どもが小さいのに『もう』働いているなんて、頑張っているよね」というところだとパパも思います。




名古屋や三河は土地柄、専業主婦率が全国的にも高い地域で、

「女性は結婚・出産で仕事を辞めるのが当たり前」と思っている方が全世代で多いようです。



専業主婦という生き方もいいとは思います。

大事なのは、他人の価値観を受け入れることができるようになること。



『まだ』働いているの?という言葉に込められた価値観は、少し感心しませんね。




パパは働こうというママを大切にします。

なぜなら、そこに素晴らしい心が存在するからです。




働くことは、お金を稼ぐことだけに非ず。

「人」のために「動く」、これが働くことです。

「働く」とは、「人さまを喜ばせる」こと。


人として、社会のお役に立つこと、こんな素晴らしいことはありません。



そんな親の姿を、子どもたちは見てくれている、そう信じています。






そうはいってもお手伝いせず遊んでいるよな、リリカもユウマも






teruyan1228 at 12:29|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ワークライフバランス 

2012年06月06日

運動会でのリレー

先日リリカの通う小学校で運動会がありました。



パパの住む千種区は子どもが多く、(待機児童が全国で一番多いのは名古屋市ですが、その中でも千種区は2番目に多いのです)

特に、リリカの通う小学校は一学年に160~180人いるマンモス校


子どもたちと保護者が集まると、もう身動きとれないくらい、ごったがえします。




そんな中、子どもたちは競技や演舞を目いっぱい頑張ります。


やっぱり、いいね〜運動会。




リリカは今年4年生以上で組むリレーの選手に選ばれたそうで、

何日も前からかけっこの練習をしていました。



ユウマを迎えに行っても、

近くのスーパーに行っても、




「自転車のらないの?」


「うん、走っていく




前日にはマンションの前で

「パパ、速く走れるか見てて

タイムも測ってよ」


完全に頭の中はリレーモードです。




さて、運動会の最後にやってきました、4〜6年による赤白組対抗のリレー。


学校のグラウンドは小さめで、トラックも小さく、カーブは6年生あたりにはちょっとキツイです。



入場する子どもたちもやや緊張気味です。



するとママが後ろから声をかけてきました。

「まだきちんとした写真撮れていないんだから、ちゃんと撮ってきてよ


はい、わかりましたよ。はぁ〜パパの役割でしょうか・・・




と思いつつ、急いでカメラポイントへ移動。


ゴール前にあるテント(いわゆる校長先生や来賓の方がいらっしゃる)に向かいました。

実はパパは今年からPTAで会長職をいただいているので、この時ばかりは職権乱用(PTAの皆様ごめんなさい



おかげさまで、ゴール前の特等席で、リリカの走る姿を間近に見ることができ、写真におさめることもできました。



カメラを確認すると、


真剣に前を見つめて走る姿。


凛として、すがすがしく、わが娘ながら感動です〜




もちろん他の児童のみんなもイキイキとして素晴らしい表情でした。



子どもってホントすくすく育って、あっという間に大きくなってくるのですね。



しみじみと親の喜びをかみしめることができました。




在り難いですね

teruyan1228 at 16:41|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 子育ち 
Recent Comments